コード長めは型落ちET-GN30!後継機種ET-GP30との違いと象印トースターの失敗しない選び方

象印のトースターのET-GN30とET-GP30の違いと選び方を解説!おすすめはどっち?
  • URLをコピーしました!

象印のオーブントースターの購入を検討している方へ、ET-GN30とET-GP30の違いと選び方について解説しています。

「象印の大きめのトースターが欲しい!
ET-GN30と後継機種のET-GP30は
具体的にどんな違いがあるんだろう?」

同じシリーズの型落ちモデルと
後継機種の違いってわかりにくいですよね。

一般的に型落ちの方がお得に買えますが
大幅リニューアルなら後継機種の方が
長い目で見れば良さそうですし。

購入した後で、
「やっぱりあっちにしておけばよかった…」
なんて後悔だけはしたくないですよね。

結局のところ重要なのは
自分にぴったりなのは
ET-GN30とET-GP30のどっちなのか

ではないでしょうか?

手っ取り早く結論から言いましょう。

調理時間などの目安の見やすさや
長い電源コードがいいならET-GN30
が、
コスパやデザインのシンプルさを
重視するならET-GP30がおすすめ
です。

型落ちモデル【ET-GN30】をおすすめできる人
  • 調理時間や温度の目安表が見える方がいい人
  • 電源コードが長い方が便利な人
  • 設置場所の自由度を重視する人
  • 焼き網の取っ手が大きい方が安心な人

>>型落ちモデル【ET-GN30】を楽天市場で詳しく見る

後継機種【ET-GP30】をおすすめできる人
  • 価格を重視してお得に購入したい人
  • すっきりとした見た目が好みの人
  • コンセントが近くにある環境の人
  • 最新モデルを使いたい人

>>後継機種【ET-GP30】を楽天市場で詳しく見る

象印のトースターの
ET-GN30とET-GP30の違いを
まとめたのがこちらです。

項目ET-GN30(旧モデル)ET-GP30(現行モデル)
価格約11,000〜15,000円
ET-GP30より高い
約9,500〜10,000円
ET-GN30より安い
発売時期2019年発売(生産終了)2022年発売(現行モデル)
調理目安表の位置前面の扉下部に表示目安の表示はない
すっきりとしたデザイン
電源コードの長さ約1.2m約1.0m
焼き網の取っ手大きめ小さめ
スクロールできます
機種価格発売時期調理目安表の位置電源コードの長さ焼き網の取っ手
ET-GN30(旧モデル)約11,000〜15,000円
ET-GP30より高い
2019年発売(生産終了)前面の扉下部に表示約1.2m大きめ
ET-GP30(現行モデル)約9,500〜10,000円
ET-GN30より安い
2022年発売(現行モデル)目安の表示はない
すっきりとしたデザイン
約1.0m小さめ

いかがでしょうか?

ここからは、象印のトースター、
ET-GN30とET-GP30の違いについて
さらに項目ごとに詳しく見ていきましょう!

\ 電源コード長め&調理時間の目安が見やすい /

\ シンプル表示&最新なのにコスパ◎ /

目次

ET-GN30とET-GP30の違い

象印のトースターの
ET-GN30とET-GP30の違いについて
項目別に詳しく比較しました。

ET-GP30はET-GN30の後継機種であり
ET-GN30はいわゆる「型落ち」
です。

そのためベースの機能は共通点も多く
数字や目に見える機能自体は
ほぼ同じと言ってもいいでしょう。

ただ、後継機種にはその時点の
最新技術が反映されているものです。

例えば、ヒーター効率の最適化や
温度制御の精度向上などによって、
焼き上がりの精度があがるなど
緻密な改良がされている可能性があります。

ここでは、それ以外に
具体的にどんな違いがあるのか
順に見ていきましょう。

違い1:価格

象印のオーブントースター、
ET-GN30とET-GP30の
違いの1つ目は価格
です。

ET-GN30は2019年発売のモデルで
既に生産は終了していますが、
現在は約11,000〜15,000円程度で
販売されていることが多い
ですね。

一方、ET-GP30は2022年発売の
新しいモデルですが
約9,500〜10,000円前後で購入できるんです。

新しいモデルの方が安いのは
ちょっと意外ですよね。

おそらくET-GN30は生産終了から
時間が経っているために在庫が少なく、
ある種の希少価値が出ているのでしょう。

ただ、これは現時点の話であって
今後は在庫一掃で大幅値下げの
可能性
もゼロではありません。

その点、ET-GP30は現行モデルであるため、
上記の価格からそれほど大きな変化は
ないかもしれません。

価格重視で選ぶなら、
現時点ではET-GP30がぴったり
ですが、
購入時には念の為にET-GN30の価格も
しっかりチェックしてからにしましょう。

違い2:デザイン・調理目安表の位置

象印のオーブントースター、
ET-GN30とET-GP30では
デザインにも違いがある
んです。

ET-GN30は前面の扉下部に
調理目安表が表示
されています。

温度やメニュー、時間の目安が
一目で分かるようになっているので
調理中に確認しやすいんですよ。

「この料理は何度で何分だっけ?」

そんな時にサッと確認できるのは
とても便利ですよね。

一方、ET-GP30は前面の扉が
すっきりとしたデザインになっています。

調理目安の表示は便利な一方で、
どうしてもゴチャゴチャした印象に
なってしまいますよね。

キッチンのインテリアを重視する方には
このシンプルなデザインが好評
なんです。

調理中の使いやすさを重視するなら
ET-GN30がおすすめ
です。

見た目のスッキリ感を重視するなら
ET-GP30がぴったり
でしょう。

違い3:電源コードの長さ

象印のオーブントースター、
ET-GN30とET-GP30は
電源コードの長さにも違い
があります。

ET-GN30は約1.2mの電源コードで
設置場所の自由度が高いんです。

コンセントから少し離れた場所でも
延長コードなしで使えることが多いので
キッチンのレイアウトを選びません。

電源コードの長さって意外と重要ですよね。

特にキッチンでは
コンセントの数や場所も限られるので
余裕のある長さは重宝しますよ。

一方、ET-GP30は約1.0m
20cm短くなっているんです。

「たった20cmでしょ?」

そう思うかもしれませんが
実際に設置してみると
この差は意外と大きいんですよ。

コンセントの位置によっては
延長コードが必要になる場合もあります。

トースターは意外と電力を使うので
できれば延長コードなしで
使いたい家電ですよね。

一方で、すぐそばにコンセントがあるなら
逆に長過ぎる電源コードは邪魔
になります。

購入前にキッチンのコンセント位置と
設置予定場所を確認しておきましょう。

設置場所の自由度を重視するなら
ET-GN30がおすすめ
です。

コンセントが近くにある場合なら
ET-GP30でも十分
でしょう。

違い4:焼き網の取っ手サイズ

象印のオーブントースター、
ET-GN30とET-GP30では

焼き網の取っ手サイズにも
小さな違いがあるんですよ。

ET-GN30は大きめの取っ手が付いているので
焼き網を取り出しやすいんです。

一方、ET-GP30はET-GN30に比べると
小さめの取っ手になっています。

正直なところ、この取っ手の大きさの差は
大きな違いとは言えません。

小さくても取っ掛かりがあれば
網は簡単に取り出すことができるからです。

強いて言うなら、網がまだ熱いうちに
ミトンや鍋つかみを使って網を取るなら
大きな取手の方が扱いやすいかもしれませんね。

逆に言えばそれぐらいしか
差は感じないでしょうね。笑

大きな差ではありませんが
少しでも使い勝手の良さを求めるなら
ET-GN30がおすすめ
です。

取っ手のサイズにこだわりがなければ
ET-GP30でも問題ない
でしょう。

\ 電源コード長め&調理時間の目安が見やすい /

\ シンプル表示&最新なのにコスパ◎ /

ET-GN30とET-GP30のどちらがおすすめ?

ここまで象印のトースター、
ET-GN30とET-GP30の違いについて
詳しくご紹介してきました。

あなたにぴったりなのはどっちなのか
もう選べましたか?

まだどっちがいいか迷っている方のために、
それぞれどんな人におすすめなのか
まとめました。

型落ちモデル【ET-GN30】がおすすめな人

象印のトースターを購入するなら
ET-GN30をおすすめできるのは
以下のような人です。

型落ちモデル【ET-GN30】をおすすめできる人
  • 調理時間や温度の目安表が見える方がいい人
  • 電源コードが長い方が便利な人
  • 設置場所の自由度を重視する人
  • 焼き網の取っ手が大きい方が安心な人

>>型落ちモデル【ET-GN30】を楽天市場で詳しく見る

ET-GN30はいわゆる「型落ち」ですが
今でも人気のあるモデルです。

というのも、後継機種ET-GP30には
調理時間や温度の目安表示が無かったり
電源コードが短いなどの違いがあります。

こういう違いを見て
「これではちょっと…」と思う人が
あえて型落ちを選ぶのでしょう。

上記の点を重視するのであれば
ET-GN30がおすすめです。

後継機種【ET-GP30】がおすすめな人

象印のトースターを購入するなら
ET-GP30をおすすめできるのは
以下のような人です。

後継機種【ET-GP30】をおすすめできる人
  • 価格を重視してお得に購入したい人
  • すっきりとした見た目が好みの人
  • コンセントが近くにある環境の人
  • 最新モデルを使いたい人

>>後継機種【ET-GP30】を楽天市場で詳しく見る

ET-GP30は人気のあったET-GN30の後継で
デザインがスッキリした
スタイリッシュなトースターです。

現状では最新モデルにもかかわらず、
型落ちモデルET-GN30よりも
お得に買えるのもポイントですね。

基本スペックは変わっていませんが
技術進歩の影響は確実にあるので、
長い目で見れば選んで損はありません。

まとめ:ET-GN30とET-GP30の違いと選び方

象印のトースター、
ET-GN30とET-GP30の違いについて
詳しくご紹介しました。

どちらもそれぞれの良さがありましたね。

ET-GN30とET-GP30の違いを比べてみて、
自分にぴったりなトースターを選んで下さいね。

項目ET-GN30(旧モデル)ET-GP30(現行モデル)
価格約11,000〜15,000円
ET-GP30より高い
約9,500〜10,000円
ET-GN30より安い
発売時期2019年発売(生産終了)2022年発売(現行モデル)
調理目安表の位置前面の扉下部に表示目安の表示はない
すっきりとしたデザイン
電源コードの長さ約1.2m約1.0m
焼き網の取っ手大きめ小さめ
スクロールできます
機種価格発売時期調理目安表の位置電源コードの長さ焼き網の取っ手
ET-GN30(旧モデル)約11,000〜15,000円
ET-GP30より高い
2019年発売(生産終了)前面の扉下部に表示約1.2m大きめ
ET-GP30(現行モデル)約9,500〜10,000円
ET-GN30より安い
2022年発売(現行モデル)目安の表示はない
すっきりとしたデザイン
約1.0m小さめ
型落ちモデル【ET-GN30】をおすすめできる人
  • 調理時間や温度の目安表が見える方がいい人
  • 電源コードが長い方が便利な人
  • 設置場所の自由度を重視する人
  • 焼き網の取っ手が大きい方が安心な人

>>型落ちモデル【ET-GN30】を楽天市場で詳しく見る

後継機種【ET-GP30】をおすすめできる人
  • 価格を重視してお得に購入したい人
  • すっきりとした見た目が好みの人
  • コンセントが近くにある環境の人
  • 最新モデルを使いたい人

>>後継機種【ET-GP30】を楽天市場で詳しく見る

※本記事は執筆時点での情報を元に作成しています。
最新情報は製造元・販売店にてご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次